出費を減らすために僕が7年行っている5つのこと

  • 2023年8月1日
  • 2023年8月1日
  • 節約
悩んでる人
なんか気付いたら色々お金使っちゃってて、全然出費が減らない…

皆さんどうも、毎月10万円で生活中のフリーランスアラサーでFPのたくや@takkun_kitchen3です。

以前の僕も、こんな感じでなぜだか出費が多い=お金が全然貯まりませんでした。

たくや
それどころか減る一方。

ただ、きちんと対策をすれば、知らず知らず増えていく出費を減らすことができます。

そんな今回は、過去に借金200万〜リボ払いしまくりだったFPの僕が、出費を減らすために今すぐ行うべき5つのことを徹底解説!!

できる部分から1つずつ試せば、確実に出費が減ります!

少しずつ実践してみてください。

たくや
経済的な理由や将来のためにも、めちゃくちゃ大事。

▲記事の内容

・出費を減らすために行うべき5つのこと
・僕が実際に行っていること5つのことを超具体的に解説
関連記事

悩んでる人 全然貯金できません… 皆さんどうも、毎月10万円で生活中のフリーランスアラサーでFPのたくや@takkun_kitchen3です。 昔の僕も、マジで全く貯金ができませんでした。 別にガッツリ貯金す[…]

出費を減らすために行うべき5つのこと

1.予算を立てる

まず始めに、収入と支出を洗い出し、家計の予算を立てましょう。

たくや
こんなことすらできてなかった。

月々の固定費や生活必需品にいくら使えるかを明確にすることで、無駄な出費を減らすことができます。

2.無駄な出費を見直す

自分の生活スタイルを振り返り、無駄な出費を見直すことが大切です。

高額なサービスや定期的に使わないものは解約するなど、節約の余地がある部分を見つけて削減しましょう。

たくや
必ず無駄な部分がある。

3.節約の習慣を身につける

日常生活での節約習慣を身につけることも重要です。

例えば

  • 電気や水道の無駄遣いを抑える
  • 割引やクーポンを活用する
  • スマホを格安SIMに変える

など、小さな節約が大きな差を生むことがあります。

特にスマホは節約効果が大きいです。

僕は約6年前にmineo→楽天モバイルに変えて、毎月5000円近く安くなりました。

たくや
今までのトータルで約360,000円分節約できたよ。

4.食費を見直す

食費は家計の大きな部分を占めることがあります。

たくや
特に家族が多かったり、食べる量が多かったりするとね。

あとは外食を減らし、自炊や食材の無駄を省く=節約効果を高めることができます。

また、安価な食材の利用を検討する方法も有効です。

たくや
安く済ませるなら夕方のスーパーや、ドンキでのまとめ買いなどがオススメ。

5.長期的な目標を持つ

出費を減らすことは一時的な我慢だけではなく、長期的な目標を持つことが大切です。

例えば、貯蓄や投資、将来のための教育資金を考えるなど、目標に向かってお金を管理する=無駄な出費を減らす意識が高まります

たくや
目標がないと、お金をコントロールしようとか思わないよね。逆に何か目標があれば、出費を減らしてお金を貯めようとしたり、投資に回そうとする。

出費を減らすためには、まず自分の経済状況を把握し、無駄な出費を見直すことが大切です。

そして、日常生活での節約習慣を身につけることで、効果的にお金を管理できるでしょう。

たくや
将来の安心を考えながら、賢くお金を使い節約を心掛けよう。

僕が実際に行っていること5つのことを超具体的に解説

ここまでご紹介した5つのことを僕は実践していますが、どのように実践しているのか?などを具体的にお話していきます。

1.予算を立てる

まずは予算です。

月々10万円という予算を組んで生活をしている僕は、毎月何にいくら使うかを決めています。

たくや
というか、決まってる。固定費は決まってるし。

変動するものと言えば、サプリ代や電気代くらいですかね。

サプリはiHerbで3ヶ月に1回まとめて購入しているので、3ヶ月ごとにお金がかかります。

あとは電気代。

夏は冷房使う機会が増えるので、通常より3,000円ほど上がります。

たくや
まぁ冷房は使わなくても大丈夫なんだけど、僕は愛犬のために使ってる。

とりあえず月に使う予算をしっかり決める=その範囲内で生活するようにお金を配分しましょう。

たくや
別に10万円である必要はない。自分のイケる範囲で予算を組もう。

2.無駄な出費を見直す

僕は6年前から無駄な出費を見直しました。

主に

  • スマホ代
  • サブスク代

この2つですね。

スマホは、ずっとauを使っていましたが、mineo(今は楽天モバイル)に変更→毎月5000円の節約になりました。

サブスクに関しては

など、複数のサブスク契約をしていました。

あとあれ、30日間無料登録みたいなのでお試し登録して、そのまま解約し忘れて課金されちゃった…とか何回も経験したな〜。皆さんも注意して。

今はAmazon Primeのみ契約しています。

たくや
仕事としてはCanvaも使ってるけどね。

Amazon Prime

など、たった月額550円であれこれ使い放題

ぶっちゃけ、かなりのコスパです。

Amazonユーザーなら登録しているとは思いますが、まだの方は是非。

3.節約の習慣を身につける

これもかなり大事です。

たくや
僕は昔から節約志向というか、貧乏性。
  • お風呂ではシャワーを極力抑え、浴槽のお湯で頭や身体を洗ったり
  • ティッシュは半分ずつ使ったり(半分で済む場合)

他にもありますが、塵も積もれば山となる。

こういう小さな積み重ねが大事です。

でも一番のオススメは固定費削減

・スマホは格安SIMにする(毎月5000円節約
・髪の毛はセルフで染める(セルフなら700円くらいで染められる
・食材は夕方に買う(半額商品がゴロゴロある)
・肉はドンキでまとめ買い(大容量を安く買える

この辺は僕が意識して行っています。

一番デカイ&簡単なのがやはりスマホなので、是非格安SIMに変えましょう。

僕はmineo→楽天モバイルを使っており、仕事用のスマホでLIBMOを使う予定です。

この3つはオススメですが、個人的には

この順番ですね。

是非チェックしてみてください。

関連記事

悩んでる人 スマホ代安くしたいんだけど、どれがいいんだろう。 皆さんどうも、毎月10万円で生活中のフリーランスアラサーでFPのたくや@takkun_kitchen3です。 数が多すぎて、どれに替えればいいか迷います[…]

4.食費を見直す

先ほどからチラッとお話ししていますが、食費を抑える=かなりの節約に繋がります。

僕は

  • ほぼ外食しない
  • 食材は夕方買う
  • ドンキでお肉をまとめ買い

この3つはマストです。

たくや
これだけで毎月1万円以上は浮く。特に外食控えるのはデカイ。

あとは余談ですが、ご飯は一気に炊く→冷凍保存がオススメ。

たくや
特に一人暮らしの人はね。

毎回炊く手間が省ける=電気代や時間の節約になります。

5.長期的な目標を持つ

何か目標がないと、なかなか出費を減らそうと思えません。

例えば

お金を貯めてベンツ買いたい!

的な目標があれば、少しずつやりくりして出費を減らす=お金を貯めようと思います。

でも何も目標がないと、出費を減らすことなく、なんとなくお金を使ってしまいますよね。

たくや
別に出費を減らす必要もないし。

どんな目標でもいいですが、何か目標を立てる=出費を減らすきっかけになる=出費が減って自然にお金が貯まるのでオススメです。

個人的には減らした出費をインデックス投資に回すのがオススメ。貯金より効率的だし。

関連記事

悩んでる人 投資してみたいんだけど、ネット証券ってどこがいいんだろう… 皆さんどうも、毎月10万円で生活中のフリーランスアラサーでFPのたくや@takkun_kitchen3です。 投資にチャレンジしてみたいと思っ[…]

最後に:稼ぐより簡単なので今すぐやろう

出費を減らすのは難しいと思うかもしれませんが、ぶっちゃけ 稼ぐ100倍簡単です。

例えば、月2万円多く稼ごうと思ったら、かなり大変じゃないですか?

月2万円昇給なんてあり得ませんし、副業でいきなり2万円稼ぐのも大変です。

でも2万円浮かすだけなら、来月からでも可能。

僕なら

・スマホを格安SIMに変える
・毛染めはセルフで行う
・外食を減らす
・無駄なサブスクを解約する
・無駄に高い保険に入らない(高齢者以外は県民共済だけで十分)

これだけで、2万円以上浮きますよね。

まずはスマホを変えるのが一番簡単(家で今使ってるスマホのSIMカード替えるだけ)なので、できるだけ早めに変えましょう。

楽天モバイルかmineoかがオススメ。

あなたのできる部分が少しずつ変えて、着実に出費を減らしていきましょう!