
皆さんどうも、毎月10万円で生活中のフリーランスアラサーでFPのたくや@takkun_kitchen3です。
クレジットカードの利用者数ナンバーワンである楽天カードですが、実際に使おうかどうか迷っている方も多いのではないでしょうか。
僕は8年近く楽天カード(今はゴールドカード)を使っていますが、結論としては今すぐ作るのがオススメです。
作るのも年会費も無料&作るだけでポイントも貰えますし。
ということで今回は、FP&楽天カード歴8年の僕が、楽天カードのメリット&デメリットに加え、楽天カード以外で愛用しているクレジットカードを2つご紹介します。
是非参考にして、あなたも楽天カードを活用してみて下さい!
結論
・リクルートカード
・マジカドンペンカード
▲記事の内容
・楽天カードのメリット!オススメする5つの理由
・楽天カードのデメリット!ちょい微妙なポイント2選
・僕が楽天カード以外に使っているクレジットカード2選
悩んでる人 貯金が全然貯まりません… 昔の僕も、マジで全然貯まりませんでした。 たくや というか今も貯金苦手。 皆さんどうも、毎月10万円で生活中のフリーランスアラサーでFPのたくや@takkun_[…]
僕の楽天カード活用術3選
楽天ペイと紐付け
まずは楽天ペイです。
僕は楽天ペイをよく使うのですが、もちろん楽天カードに紐付けて使っています。
オススメは楽天カードから楽天キャッシュにチャージ→チャージ残高で支払うことです。
それで1.5%還元になります。
簡単でしょ?
是非この使い方で楽天カード&楽天ペイを使ってみて下さい。
楽天証券で投資信託を楽天カード購入
僕は楽天証券の投資信託を、楽天カードで購入しています。
こうすることで
- ポイントが貯まる
- カード代と一緒に引き落とされる
非常に効率的に投資信託を購入することが可能です。
詳しくは是非こちらの記事をご覧ください。
悩んでる人 投資してみたいんだけど、ネット証券ってどこがいいんだろう… 皆さんどうも、毎月10万円で生活中のフリーランスアラサーでFPのたくや@takkun_kitchen3です。 投資にチャレンジしてみたいと思っ[…]
楽天ペイにSuica紐付けて楽天カードチャージ
僕は楽天ペイにSuicaを紐付け、そのSuicaに楽天カードを活用してチャージしています。
Suicaのチャージで楽天ポイントが貯まるというのは、非常にありがたいですよね。
楽天ポイントは楽天モバイルや楽天カード、楽天証券の投資信託購入にも充当できますし、かなり汎用性高くてオススメです。
楽天カードのメリット!オススメする5つの理由
1. 高いポイント還元率
楽天カードは楽天市場や楽天グループの加盟店での利用に対して、高いポイント還元率を提供しています。
楽天市場での利用に特化したポイント還元やキャンペーンなど、お得な特典を享受することが可能です。
これにより、普段の買い物がお得になります。
2. 年会費無料
楽天カードは年会費無料で利用できます。
カードを発行しても維持費がかからないため、経済的なメリットがハンパないです。
普段のクレジットカード利用において、余計なコストをかけずに利用できます。
3. 充実のサービス&特典
楽天カードは、楽天グループのサービスや提携先の特典を享受できる多彩なサービスが提供されています。
楽天スーパーポイントや楽天トラベルの割引、楽天Edyの利用など、さまざまな特典を利用することが可能です。
4. セキュリティ対策の強化
楽天カードはセキュリティ対策が強化されており、安心して利用することができます。不正
利用や盗難に対する保障制度や、セキュアなオンライン決済環境が整備されているので、安心安全。
個人情報やクレジットカード情報の安全性を確保するため、高い信頼性があります。
5. 便利なアプリ・オンラインサービス
楽天カードは使いやすいアプリやオンラインサービスが提供されています。
- カード明細の確認
- 支払いの管理
- ポイントのチェック
など、簡単に利用状況を把握可能。
さらに、スマートフォンやウェブ上で簡単にカードの利用停止や再発行手続きを行うこともできます。
楽天カードのデメリット!ちょい微妙なポイント2選
ぶっちゃけ、そんなにデメリットは感じませんが、強いて言うなら2つ気になる点があります。
ポイント付与率が下がった
以前に比べて、楽天のポイント付与率はどんどん下がっています。
楽天市場のSPUや楽天証券のポイント付与率が下がっているんです。
とはいえ、楽天カードを作るだけで5000ポイント以上もらえる&基本的に100円で1ポイント付きますし、ポイントは
- 楽天証券
- 楽天モバイル
- 楽天ペイ
などに充当できる=汎用性が高いです。
個人的にはそこまでデメリットには感じていません。
悩んでる人 スマホ代安くしたいんだけど、どれがいいんだろう。 皆さんどうも、毎月10万円で生活中のフリーランスアラサーでFPのたくや@takkun_kitchen3です。 数が多すぎて、どれに替えればいいか迷います[…]
楽天ETCの年会費が有料
通常の楽天カードの場合、楽天 ETC を使える際の年会費が550円かかります。
大したデメリットではありませんが、楽天のETCを使う際にお金が必要なのはちょい微妙ですよね。
ただし!楽天ゴールドカードやプレミアムカードの場合は無料です。
僕は楽天経済圏で過ごしていることもあり、年会費2200円の楽天ゴールドカードを使っている=ETCの年会費は無料です。
楽天ゴールドカードはたった2200円の年会費で得られるメリットが多いので、個人的には通常の楽天カード以上にオススメです。
僕が楽天カード以外に使っているクレジットカード2選
基本的に楽天カードしか使いませんが、作るだけでポイントが貰える!という理由で、他にも2つ所持しています。
リクルートカード
リクルートカードは何と言っても、ポイント付与率が圧倒的に替える高い点がオススメです。
なんと100円で1.2ポイント付与されます。
リクルートポイントはpontaポイントとして使えるため、汎用性も高いです。
ネットなら
- じゃらん
- ホットペッパー
- ポンパレモール
など、リクルートのサイトで利用可能。
かなりポイントが貯まりやすいので、楽天カードと併用して使うのもオススメです。
さらに、リクルートカードを新規作成するだけで最大8000ポイントの特典が得られるので、作るデメリットはありません。
カード発行で最大8000ポイント
マジカドンペンカード
ドンキを頻繁に利用(主に月初にまとめて購入)する僕は、ドンキで買い物する際はこちらのカードを利用しています。
マジカドンペンカードは電子マネー「majica」と「クレジット機能」が一体型のカードで、ポイント付与率は脅威の1.5%。
僕はドンキで頻繁に買い物をするので、1.5%付与はかなりありがたいです。
もちろん入会費&年会費も無料ですし、カードを作るだけで最大5000ポイントの特典が得られます。
作るだけでもオススメです。
カード発行で最大5000ポイント
最後に:ポイント付与が多い時に作ろう
楽天カードは作るだけで、5000〜8000ポイント貰えます。
どうせなら8000ポイント付与されるタイミングで作るのがオススメです。
とりあえず楽天カードを作る デメリットは何一つないので、是非作ってポイントを貰いましょう。
個人的には楽天カードを活用してほしいですが、まずは是非作ってみて下さい。