
昔の僕も、マジで全然貯まりませんでした。
皆さんどうも、毎月10万円で生活中のフリーランスアラサーでFPのたくや@takkun_kitchen3です。
どうしてもお金って使いたくなっちゃいますし、知らず知らずのうちに使っちゃったりしますよね…。
でも、僕はFPの資格を取得後、知識だけではなく、貯金をするために色々実践してきました。
貯金をすることは、将来の安定や予期せぬ出費に備えるために非常に重要です。
そんな今回、僕がFPとしての経験から実践して効果を実感した超絶簡単な貯金方法3つを紹介します。
さらに、この3つ以上に?オススメの方法もお伝えするので、是非これらの方法を取り入れて、無理なく貯金を増やしていってください!
▲記事の内容
・さらにオススメの方法=徹底的に支出を減らす
FPオススメ!超絶簡単に貯金を貯める3つの方法
1. 自動積立
まず最初に紹介するのは、自動積立です。
これは銀行や投資サービスを利用して、毎月一定額を自動的に貯金する方法。
給料が振り込まれた後、指定した金額が自動的に貯金口座に移動されるので、意識せずに貯金ができます。
いきなり大きな金額は厳しいので、まずは少額から始めて徐々に増やしていくことがオススメです。
僕の実体験
僕自身、フリーランスになる前は自動積立を使って貯金を始めました。
最初は毎月数千円から始めましたが、生活費の調整をすることなく貯金ができるので、貯金が苦手な僕もストレスなく続けることができました。
2. 財布の中身を整理
次に紹介するのは、財布の中身を整理する方法です。
日常の小さな出費が積み重なることで、貯金を減らしてしまうことがあります。
定期的に財布の中身を確認し、不必要な領収書やレシートを捨てる習慣をつけましょう。
また、クレジットカードの利用を減らすなど、無駄な出費を抑えることも重要です。
どうしても使いすぎてしまう場合、毎月決めた金額だけおろして現金主義にするのもアリ。
僕の実体験
僕も以前は財布の中に不要な領収書やレシートが溜まっていました。
整理をすることで、普段の些細な出費が貯金を減らしていたかを痛感。
それだけでなく、クレジットカードの利用を見直し、必要な支出に絞って使うように心掛けました。
3. 家計簿の活用
最後に紹介するのは、家計簿の活用です。
家計簿をつけることで、自分の収入と支出を詳細に把握することができます。
毎日の買い物や支出を記録し、月末に振り返ることで無駄な出費や節約のポイントを見つけることができました。
さらに、家計簿を使って予算を立てることで、無駄遣いを防ぐことも可能です。
僕の実体験
僕自身、家計簿をつけることで貯金の効果を実感しました。
最初は紙やエクセルでつけていましたが、スマートフォンのアプリを使えば手軽に管理することが可能です。
毎日の支出を記録することで、無駄な出費や浪費に気づくことができ、意識的な買い物ができるようになりました。
さらにオススメの方法=徹底的に支出を減らす
ぶっちゃけ、これは僕だからできているのかもしれません。
基本的に僕は遊びに出歩く機会がかなり少なく、友だちと遊ぶ頻度も月1あるかないかです。
出歩く機会が少ない=交際費が必要ない&交通費や服のお金もかからない=とにかくお金が浮きます。
しかも、僕はその遊ぶ時間を好きな仕事に充てている=収入も上がっています。
お金を稼ぐのは大変ですが、使わないって意外に簡単です。
例え毎月100万円の収入があったとしても、90万円使っていれば全く貯金できません。
でも毎月30万円の収入だとしても、13万円で生活できれば、かなり貯金できます。
大切なのはいくら稼ぐか以上にどう使うかなので。
お金を稼ぐことより何よりまずは使うお金を減らしてその減らした分を貯金や投資信託に回しましょう。
最後に:無理せず少額からコツコツ始めよう
貯金は将来の安定に向けた重要な行動です。
今回は超絶簡単な貯金方法として自動積立、財布の中身を整理する、そして家計簿の活用を紹介しました。
さらに、+αで使う金額を徹底的に減らすことも。
これらの方法を組み合わせて取り入れることで、無理なく貯金を増やし、将来の経済的な安定を築くことができます。
まずは小さなスタートから始めてみて、少しずつ貯金習慣を身につけていきましょう!