初心者必見!超簡単な資産運用法5選をFPが徹底解説!

悩んでる人
なかなかお金が増えません。貯金しても変わらないし。

皆さんどうも、毎月10万円で生活中のフリーランスアラサーでFPのたくや@takkun_kitchen3です。

貯金をしていても、ぶっちゃけ10年経っても大して変わりません

だったらやるべきは、資産運用です。

たくや
資産運用は、将来の経済的な安定を築くために重要なスキル。

しかし、初めての方にとっては複雑で難しい印象があるかもしれません。

そんな今回は、僕がFPとしての経験から実践して効果を実感した、初心者向けの超簡単な資産運用法5つを紹介します。

これらの方法はリスクを抑えつつ、資産を着実に成長させることができるので、是非あなたの生活に取り入れてみてください。

▲記事の内容

・初心者必見!超簡単な資産運用法5選
・今すぐやるべき=投資信託&株式投資
・注意すべきは投機=FXやバイナリーオプション

初心者必見!超簡単な資産運用法5選をFPが徹底解説!

1. 定期預金

まず最初に紹介するのは、定期預金です。

これはご存知の通り、銀行に一定期間お金を預ける=一定の利息を得る方法

たくや
利回りは高くないけど、安定した運用ができるため、初心者にオススメ。

銀行ごとに金利や預け入れ期間が異なるので、複数の銀行を比較して最適な条件を見つけましょう。

僕の実体験

僕も初めて資産運用を始めた時に定期預金を試しました。

たくや
リスクが少なく、将来の目標に向けた貯蓄を始めるには安心感抜群。

定期預金の利息を毎月の予算に組み込んでいたので、貯金が着実に増えていく様子を実感することができました。

2. 投資信託

次に紹介するのは、上場投資信託です。

これは、投資信託会社が運営するファンドに投資する方法

初心者に断然なのは、分散投資ができるインデックスファンド。

株式市場全体の指数に連動して運用されるため、個別銘柄に比べてリスクが分散されます。

たくや
僕は楽天証券で運用してる。

僕の実体験

上場投資信託には初めて投資する時、若干の不安がありました。

でもインデックスファンドを選んだことで、リスクを抑えながら長期的な成長を期待できる=ちょっとしたワクワク感もあってよかったです?

また、定期的に積み立てる=市場の変動に左右されずに投資ができます。

たくや
定期預金するより投資信託がオススメ。

3. ロボアドバイザー

次に紹介するのは、ロボアドバイザーです。

ロボアドバイザーとは、AIやアルゴリズムを活用して自動的にポートフォリオを組成し、運用してくれるサービス

たくや
知識がなくても始められる。でもまぁ最低限の知識は知っておくべき。

初心者にとっては、専門知識や時間の制約があるため、ロボアドバイザーを活用する=手軽に資産運用を始めることができますよ。

僕の実体験

僕自身、忙しい日常の中で効果的な資産運用をするためにロボアドバイザーを利用しました。

たくや
最初はちょっと不安だったけど。

リスク許容度や投資目標を設定し、自動的にポートフォリオが運用されました。

結果的に、特に手間をかけることなく資産を増やすことができたので、試してみてよかったです。

4.仮想通貨

次に紹介するのが仮想通貨です。

仮想通貨は、近年ますます注目を集めている投資の一形態。

ビットコインやイーサリアムなどの代表的な仮想通貨は、その価格の急騰や一部の成功事例によって多くの人々の関心を引きました。

たくや
ぶっちゃけ安定性はないけど、爆上がりの期待ができる。

個人的にはビットコインが値上がり=稼げたのが印象的です。

たくや
2017年だったかな。この頃から仮想通貨始めた。最近は特に買い増したりしてないけど。

僕の実体験

僕自身、仮想通貨で利益を得ることができました。

たくや
最初は2017年の5月頃にコインチェックでビットコインを購入。

その後はリップルやビットコインキャッシュなど、複数のコインを購入しました。

さらに色々なコインを購入して、一発を狙った経験もあります。

仮想通貨は将来性のある商品ですが、定期預金や投資信託のように安定していないので、余剰金で購入するのがオススメです。

5.株式投資

最後にご紹介するのが株式投資です。

ご存知の通り、上場企業の株式を購入して所有権を得ること

投資家は株式市場や証券取引所を通じて株式を購入し、企業の一部の所有権を持つことになります。

たくや
少量でも株主って名乗れる。ちょっとカッコいいよね。

株式は企業の所有権を示す証券であり、投資家は株主として企業の経営に参加する権利を持ちます。

株主は企業の成長や利益増加によって利益を享受することも可能です。

これには、株式の配当(利益の一部を株主に分配すること)や資本利益(株式の売却益)が含まれます。

僕の実体験

専門学校に通っている時に、経営コンサルタントの先生に教えてもらいました。

その後、FPの資格を取得して実際に購入。

少額でしたが、株主優待が貰えたり、毎年配当が貰えたり…普通では味わえない感覚が味わえました。

今はLINEからでも買えますし、楽天ポイントを使って買うことも可能です。

たくや
あなたも気軽に買ってみては?

今すぐやるべき=投資信託&株式投資

僕の個人的な体験から考えて、まず始めるべき資産運用は投資信託&株式投資です。

たくや
投資信託は、知識がなくても問題なし。

僕の場合、楽天証券に口座開設→楽天カードから引き落とされるように設定(毎月2万円)→楽天カードの引き落とし日にカード代として引き落とされる、という流れです。

たくや
ポイントも溜まるし、めちゃくちゃ簡単に買える。

ちなみに、ポイントを充当することもできるので、ポイントがたくさんある!という方はそのポイントを活かして買うこともできますよ。

株式投資はカードでは買えませんが、ポイントで買えたり、1000円などの少額から買うことができます。

まずは深く考えず、普段使っているシャンプーメーカーの株だったり、乗っている車の株だったり…身近な会社の株を買ってみましょう。

たくや
試しに買ってみないと分からない。実践が一番の勉強。

1000円なら、ランチ1回分くらいですし、試しに買うだけなら余裕ですよね。

たくや
ちなみに、僕は以前ペイペイ証券で試しに1000円買ったことある。

注意すべきは投機=FXやバイナリーオプション

投資と投機は大きく異なります。

投資

  • 長期的な視点で資産に投資し、持ち続けることを目的
  • 安定的な成長や収益を追求し、キャピタルゲインや配当を得ることを目指す
  • リスクを適切に評価し、基礎的な資産価値や企業の基本的な側面に基づいて判断
  • ポートフォリオの分散やリスク管理を重視

投機

  • 短期的な価格変動や市場の変動を利用して利益を追求することを目的
  • 高いリターンを得ることを追求するが、それには高いリスクも伴う
  • 投資の意思決定において、市場の心理や一時的なトレンドを考慮することが多い
  • 短期の利益を得ることに主眼を置き、投資の持続性や持ち続けることを重視しないことがある

投資は長期的な資産形成を追求し、安定性と持続性を重視しますが、投機は短期的な利益を追求し、リスクが高く市場変動に敏感です。

中でも、FXとバイナリーオプションは避けましょう。

たくや
初心者には無理だし、そもそも投資じゃないし。

特にバイナリーオプション。

バイナリーオプションは、金融取引の一形態ですが、投資ではなく投機=ギャンブル的な要素が強いです。

ザックリ説明すると

  • バイナリーオプションは、特定の資産(株式、通貨ペア、商品など)の価格が一定の期間内に上昇するか下降するかを予測する取引方法
  • 投資家は、価格が上昇すると予測した場合には「コールオプション」、価格が下降すると予測した場合には「プットオプション」を購入
  • 予測が的中した場合、一定の利益を得ることができる
  • 逆に予測が外れた場合、投資した金額を失うこと
  • バイナリーオプションは短期間での利益を追求するため、非常に高いリスクが伴う

あと、バイナリーオプションって詐欺師的な人が多いので、そういう人に引っかかる可能性もある=注意が必要です。

僕は経験のためにハイローオーストラリアというところで試したことがありますが、まぁハラハラヤバいですよ。

経験として&余剰金で遊ぶ程度ならともかく、お金を稼ぐ!!一発当てる!!という安易な気持ちでやるのは絶対に避けましょう!

最後に:まずは小さく始めてみよう

資産運用は、将来の経済的な安定を築くために重要な手段です。

初心者でも始めやすい超簡単な資産運用法5つを紹介しました。

これらの方法を活用することで、リスクを抑えながら資産を成長させることができます。

個人的な経験的には、まずは投資信託&株式投資がオススメです。

たくや
少額からやれるし、定期預金より将来性がある&お金の勉強にもなる。

ただし、個人の目標やリスク許容度に合わせて適切な方法を選ぶことが重要です。

まずは小さなスタートから始めてみて、少しずつ経験を積んでいきましょう!