付き合いたての頃は「ずっと一緒にいようね」的な感じで盛り上がりますが、3ヶ月もしないうちに落ち着きます。
そして、ほんの些細なことで別れることも。
例え3年の壁を突破しているカップルだとしても、別れは一瞬です。
そんな今回は、カップルが別れる理由を男女別に分けてご紹介します。
別れる理由をきちんと把握して、長続きするカップルを目指しましょう!
▲記事の信頼性
Twitter→@takuya121818
インスタ→@gagarini121828
▲記事の内容
悩む女性 もう3年近く付き合って、同棲期間も2年を超えたのに……全然結婚の話が出ません。なぜでしょうか……。 たくや 3年の壁を突破して同棲している期間も長いですね。 あなたは彼氏がいますか? 彼氏[…]
カップルが別れる理由5選【女性版】
- 浮気された
- 金銭面に対する不安
- 遠距離になった
- 結婚は無理だと感じた
- 相性が悪い
浮気された
男性には子孫を残したいという本能があるため、色々な女性と交わりたいという本能が眠っています。
彼女的には不愉快ですよね。
例え気持ちは彼女一筋!!だとしても、浮気をされれば不愉快ですし、そのまま別れることも普通にあります。
金銭面に対する不安
彼氏との将来を考えた場合、嫌でも金銭面に意識が向きます。
年収や貯金はもちろん、お金の遣い方が荒かったり、めちゃくちゃケチだったり……。
普通に付き合っているだけでも不満が溜まりそうです。
遠距離になった
これは僕にも経験がありますが、遠距離になって物理的距離が離れた影響で別れることがあります。
例えどれだけ好きだとしても、物理的距離が離れて会えないのは辛いです。
さらに、お互い忙しくてなかなか会えなくて……となれば、別れるのは必然かもしれません。
結婚は無理だと感じた
付き合うと結婚は別物です。
「恋人としてはアリなんだけど、結婚はちょっと……」ってよくありますよね。
先ほどお伝えした金銭面はもちろん、そもそも結婚願望がない可能性もあります。
恋人として付き合っている時は気にならなかったことも、結婚を意識すると変わりますし、年齢を重ねれば重ねるほど変わるため、付き合う際にしっかりと見極める必要がありそうです。
相性が悪い
相性って色々あります。
性格はもちろん、フィーリング的な部分もありますし、夜の相性もあります。
どれもこれも大切な要素ですが、特に夜の相性はとても大切です。
ここが合うか合わないかで、男性の浮気率も変わります。
詳しくは別記事に書きます。
あなたはいつも恋人と長続きしなくて悩んでいませんか? 毎回毎回長続きしなくて、いつもすぐ別れてしまう人っていますよね。 まぁ付き合っている期間が長ければ良いというわけではないですが、どうせ付き合うなら長く付き合いたいものです。 […]
カップルが別れる理由5選【男性版】
- 仕事が忙しくなってきた
- シンプルに飽きた
- 束縛に耐えられない
- ケンカしたノリ
- 相性が悪い
仕事が忙しくなってきた
「忙しくなってきた」というのは言い訳に聞こえますが、仕事を頑張りたい!!仕事のことしか考えられない!!という瞬間があります。
そんな時に彼女がいれば、仕事に支障が出るかもしれません。
だからこそ、仕事に全集中するために別れるんです。
シンプルに飽きた
一緒にいる時間が長くなればなるほど、マンネリ化も進みます。
先ほども書きましたが、男性には子孫を残したい=種を撒き散らしたいという本能がありますし、同じ女性と一緒にいるだけでは飽きちゃうんですよね。
でも「ごめん、飽きたから別れよう」なんてストレートなことは言えません。
なんだかんだそれっぽい理由を付けて別れることになるでしょう。
束縛に耐えられない
恋愛依存体質の女性は、とにかく束縛気質です。
最初のうちはいいかもしれませんが、これが続くと厳しいです。
特に僕のような自由を愛する男性は、絶対に耐えられません。
ケンカしたノリ
プライドの高い男性は、自分の非を認めて折れるのが苦手です。
だからこそ、自分が折れるのが嫌&仲直りするのかめんどくさくなって別れる……なんていうことも。
ちょっと幼稚な気もしますけどね。
相性が悪い
やはり、相性って大事です。
いや、相性というより、お互いの夜に対する向き合い方というか、欲の強さというか……その辺が一致しているかどうかですね。
この辺はまた詳しく書きます。
3年の壁を突破したカップルが別れる理由
3年の壁を突破するのって容易ではないです。
最初の頃は恋愛ホルモンであるフェニルエチルアミンの影響もあって「ずっと一緒にいようね」というラブラブ感が強いですが、この恋愛ホルモンが自然分泌されるのは最大3年。
だからこそ、なかなか3年の壁を突破できないんです。
3年の壁を突破するのはそれほどすごいことなのに、なぜ別れてしまうのでしょうか。
マンネリ化
3年も付き合っていれば、嫌でもマンネリ化してきます。
3年間毎日ハンバーグを食べていたら、間違いなく飽きるのと同じです。
最初の頃のようなトキメキなんて消え失せます。
それでも問題なく付き合い続けることができれば良いですが、マンネリ化が引き金になって別れることも。
ただ、このマンネリ化は解消することができます。
解消するには、新鮮な体験をしましょう。
・普段泊まらない高級ホテルに泊まるも良し
・彼女がコスプレするも良し
とにかく、普段とは違う新鮮な体験をすることで、新しい刺激が加わります。
その影響で、マンネリ化が解消されるんです。
恋人感覚が薄れた
付き合っている期間が長くなれば、恋人というより友達?同居人?のような感覚になります。
お互いを男女として意識する感覚が薄れるんです。
その結果、友達のような関係になり、「もう友達でいいんじゃない?」となって別れる人もいます。
そのまま付き合い続けて結婚することが幸せなのかは分かりませんが、この恋人感覚の薄れも解消できます。
それは、彼女がコスプレする&シチュエーションを変えることです。
普段なんとなく家でしているなら、ちょっとオシャレなホテルや旅館に行ってみましょう。
シチュエーションが変わるだけでめちゃくちゃ新鮮ですし、それがキッカケで恋人感覚が戻るかもしれません。
悩む女性 たくやさん。あの、友達と恋人の明確な違いってなんだと思いますか? あなたには異性の友達がいますか? 仮にいるとして、異性の友達と恋人の違いを考えたことがありますか? 同じ男と女でも、友達なのか、はたまた[…]
価値観の違い
価値観って大事ですよね。
どれだけ相手のことが好きだとしても、「ここだけはやっぱり許せない」という部分があれば、熟年カップルですら別れに発展します。
あなたにとっては些細なことでも、相手にとっては「あり得ない」かもしれません。
一緒にいる時間が長くなればなるほど相手のことが見えてきますし、注意する必要がありそうです。
好きなのに別れる理由
恋人のことが好きだけど別れる……というパターンもあります。
例えば
・遠距離になった
・浮気グセが直らない
・夜の相性が悪い
など、色々な理由が考えられます。
付き合う時点で好きという感情があるのは当然ですが、その感情だけでは乗り越えられない部分も多いんです。
特に夜の相性。
例えば、彼氏は「めちゃくちゃしたい!!」と思っているのに、彼女は「全くしなくてもいい!!」と思っている場合、確実にすれ違いが生じます。
その影響で、彼氏は浮気するかもしれませんし、別れに繋がるかもしれません。
好きなのに別れるのはとても辛いので、そんなことにならないためには、しっかりとお互いを見つめ合う必要がありそうです。
オススメのマッチングアプリ
納得できる別れは存在するのか
納得できる別れが存在するとしたら、それはお互いが別れたいと思っている時だけです。
別れを切り出すのはどちらか一方からですが、お互いが別れたいという気持ちを抱いていれば、円満に納得して分かれることができます。
逆に、それ以外で納得できる別れってあるのでしょうか。
どちらか一方が「別れたくない!!」となった時点で、もう納得できる別れではないです。
もちろん、そこから話し合って納得できるかもしれませんが、モヤモヤが残るかもしれません。
特にモヤモヤが残る別れ方として
・音信不通&自然消滅
・明確な理由を言わない
この3つは避けましょう。
とりあえずこの3つを避けてしっかりと話し合うことができれば、お互いに納得して別れることができるでしょう。
最後に:理由を把握して別れをカップル防ごう
別れは嵐のように当然やってきます。
その別れを防ぐのは簡単ではないかもしれません。
ただ、別れる理由を把握しておけば、その原因を解消することにも繋がります。
もし解消できなくて別れることになりそうなら、事前に心の準備をしてメンタルに対するダメージを軽減させましょう。
悩む女性 私もそろそろいい歳なんですけど、なかなか出会いがなくて……。両親は何も言いませんけど「そろそろ結婚しろよ」的な無言の圧力を感じます。結婚相談所も考えているんですけど、ちょっと重い気がして……。 たく[…]