【FPの僕実践】一人暮らしが毎月10万円で暮らす簡単&具体的な方法13選

悩んでる人
できるだけ節約してお金貯めたいんですけど、毎月10万円で生活ってできますかね?

皆さんどうも、毎月10万円で生活中のフリーランスアラサーでFPのたくや@takkun_kitchen3です。

給料は上がらないのに物価ばかり上がって、なかなかお金が貯まらない…日々の生活でギリギリ…なんて方は多いのではないでしょうか。

ただ、それはあなたのお金の使い方や過ごし方に問題があるかもしれません。

結論、毎月10万円あれば何不自由なく幸せな生活が送れます

たくや
現に僕は幸せだよ。

それに毎月10万円!と決めておけば、無駄なお金や時間を使うことがなくなる=人生の充実度も上がるんです。

そんな今回は、世の中で一般的にオススメされている毎月10万円で暮らす方法&僕が実践している方法をご紹介します。

どれもこれも簡単な方法なので、是非参考にして実践してみてください。

たくや
まずスマホ代から見直すのががオススメ。
関連記事

悩んでる人 スマホ代安くしたいんだけど、どれがいいんだろう。 皆さんどうも、毎月10万円で生活中のフリーランスアラサーでFPのたくや@takkun_kitchen3です。 数が多すぎて、どれに替えればいいか迷います[…]

▲記事の内容

・毎月10万円で暮らす具体的な方法12選
・僕が実際に行っている方法13選

毎月10万円で暮らす具体的な方法12選

まずは世間一般的に言われている方法をご紹介していきます。

1. 予算管理を徹底する

毎月の収入と支出を明確に把握し、予算を立てましょう。

必要な支出や節約できるポイントを見つけ、収支をバランス良く調整します。

2. 食費を抑える

家庭での食事を工夫して、外食やテイクアウトを減らしましょう。

たくや
コレ大事。

食材の値段を比較して賢く買い物し、節約レシピを活用します。

たくや
僕のインスタ見てね。

3. 光熱費を削減する

電気やガス、水道などの光熱費を節約するために、省エネの習慣を取り入れましょう。

たくや
僕の水道光熱費は毎月約8000円以内

電気やガスの使い方を見直し、無駄な消費を避けます。

4. 交通費を抑える

公共交通機関を活用し、車の利用を減らすことで交通費を節約します。

たくや
なんなら車なんて持たなくていい。

また、通勤や外出時には自転車や徒歩を選ぶことも検討しましょう。

たくや
運動にもなるし。

5. 家計簿をつける

収入と支出を詳細に記録することで、無駄な出費や節約のポイントを見つけることができます。

スマホのアプリを活用すれば、手軽に家計簿がつけられるのでオススメです。

6. 中古品やリサイクル品を活用する

家具や家電製品など、必要なものは中古品やリサイクル品を購入することでコストを削減できます。

たくや
なんでもかんでも新品である必要はない。僕もこの前リサイクルショップで6000円の棚を買った。

オークションサイトやリサイクルショップをチェックすると、掘り出し物が見つかることも。

7. サブスクリプションの見直し

定期的に利用していないサブスクを解約し、必要なものだけに絞りましょう。

音楽や動画ストリーミングサービスなど、支出を見直すポイントです。

たくや
個人的にはアマプラだけでOK。

8. エンターテイメントを楽しむ方法を見直す

映画館やイベントへの出費を減らし、代わりに図書館で本を借りたり、無料のオンラインコンテンツを楽しんだりしましょう。

たくや
読書は自己投資にもなるから最高。お金を使う=楽しいわけじゃないしね。

自宅での趣味やゲームなど、手元にあるもので楽しめる方法を見つけましょう。

9. ショッピングの際に割引やセールを活用する

ネットショッピングやスーパーマーケットでの買い物の際に、クーポンや割引キャンペーンを活用しましょう。

セール時期やキャンペーン情報をチェックしてお得に買い物をすることができます。

たくや
ただし!セールだからといって買いすぎないように!

10. レジャー活動を予算内で楽しむ

レジャー活動や旅行をする際には、予算内で楽しめる方法を選びます。

地元の観光地や無料のイベントに参加したり、宿泊費を削減するために安宿や民宿を利用するなど工夫しましょう。

たくや
お金を使わずにいかに楽しむかを考えるのも楽しいよ。

11. 飲食費を節約する

レストランでの食事を減らし、自炊やお弁当を活用することで飲食費を節約できます。

たくや
僕は基本自炊。

週に1度の外食やランチの代わりに、手作りのお弁当を持参するなど、食費を抑える工夫をしましょう。

12. 無料の活動やイベントに参加する

地域の無料イベントや公園での散策、無料の展示会や講座など、無料で楽しめる活動に参加しましょう。

趣味や興味のある分野での無料イベントを探して参加すれば、充実した暮らしを送ることができます。

たくや
これらの具体的な方法を取り入れることで、毎月10万円で暮らすことが可能になるよ。

ではここからは、僕が実際に行っている方法を具体的にご紹介していきます。

毎月10万円で暮らすために僕が実際に行っている方法13選

1.家賃は安い

僕の住んでいるアパートの家賃は4万3000円。

田舎ということもあり、この金額でなんと2LDKです。

たくや
ヤバくない?東京だったらありえないよね。

家賃は収入の約20%が相場なので、とりあえず20%を意識すればOKですが、安ければ安いほどOK。

ぶっちゃけこれで十分です。

タワマン?そりゃもっと稼いだら住んでみたいな〜とは思いますが、普通にトイレとお風呂があって愛犬と暮らせればそれで十分です。

逆にちょっと収入が上がった=家賃を高くするのはナンセンス

それでは一生お金は貯まりませんし、増えることもありません。

たくや
そもそも自分の身の丈に合った家が基本よ。背伸びするメリットは見栄張るだけでしょ?

どれだけ収入が増えたとしても、生活水準を上げないのは基本

固定費の中で最も割合の多い家賃こそ、抑えるべきポイントです。

たくや
別に無理して一人暮らししなくても実家でもOK。

2.保険は県民共済

民間の医療保険や生命保険は不要…とは言い切れませんが、高い保険に入る必要なんてありません。

たくや
県民共済で十分。

県民共済は毎月たった2000円で手厚い保証を受けられますし、8月には返戻金が戻ってきます。

たくや
まぁ会社員の方なら給料から天引きされている社会保険だけでも十分かも。僕はフリーだから。

そもそも20代や30代の方が手術や入院する可能性は低いですし、その分を貯金やサプリメントに回すのが効率的です。

サプリメント飲めば、病気の予防や健康的な身体を手に入れるのに役立つ=自己投資なので、無駄に保険に入るぐらいならサプリメントがオススメです。

たくや
特にiHerbなら高品質低価格のサプリメントが買えるよ。

3.車は持たない

僕のように月10万円で生活したいなら、車は手放しましょう。

車って持ってるだけで 維持費がめちゃくちゃかかるんですよね。

  • 自動車ローン
  • 任意保険の
  • ガソリン
  • 2年に1回の車検
  • 部品やオイル交換

維持費が安い軽自動車でも、ザッと見積もって2万円〜はかかります。

「どうしても車がなければ生活できない」という人を除いて、今すぐ売りましょう。

そもそも、車がなければ生活できない!という人以外のあなたは、なぜ車を持っているんですか?

恐らく自己満ですよね?

たくや
ちょっといい車に乗って「あの人すごいな〜」みたいに思われたいんでしょ?

あとは普通に車が好きなだけとか。

あとはなんとなく移動が楽だからとか。

そんな理由なら手放しましょう。

車に乗らずに歩けば、節約になる&運動もできて一石二鳥ですよ。

4.通信費は楽天モバイルのみ

以前の僕はドコモやauなどの 三大キャリアを使っていましたが、6年近く前にmineoに替え、今は楽天モバイルです。

そして楽天モバイルしか使っていません。

たくや
Wi-Fi無し。

楽天モバイルをテザリングしてWi-Fi代わりとして使っています

仕事でスマホを多用している僕ですが、楽天モバイルのみで問題なく過ごせています。

  • ブログ更新
  • YouTube更新
  • インスタ更新

普通の人はこんなことしませんよね?

たくや
普通に日常使いしたり、ちょっとゲームをしたりするぐらいよね?

それなら楽天モバイルのみで問題ありません。

もし未だに三大キャリアを普通に使っているなら、楽天モバイル…あるいはmineoがオススメです。

5.食品はまとめ買い(肉)

僕は月初めに、ドンキで一気にまとめ買いします。

たくや
と言ってもまとめ買いするのはお肉オンリー。
たくや
基本的には鶏もも、鶏むね、手羽元、ささみ、豚切り落としをまとめて買って小分けにして冷凍保存してる。

まとめて買っておけば買い物に行く手間も省けますし、お金と時間の節約になります。

特にドンキはマジで安いので、まとめ買いにぴったりです。

あとは、夕方ですね。

買い物は夕方がマストです。

特に肉や魚などが安くなっているので、購入して冷凍保存しておきましょう。

たくや
ただし!安いからと言って無駄に買いすぎないように要注意!

6.水道光熱費を抑える

水道光熱費を抑えるのも基本です。

まぁ節約しても月に数百円しか変わりませんが、塵も積もれば…。

たくや
ちなみに僕は水道光熱費合わせて約7〜8000円。

夏は冷房使うので、若干電気代が上がります。

とはいえ、暑いのに無理して冷房を我慢するのは健康的に良くないので、割と普通に使っています。

7.服はほぼ買わない

僕はほとんど出かけないので、服もほとんど買いません。

たくや
月に1円も使わないなんて普通にある。

これも仕事メインで生活してるからかもしれませんね。

とはいえ、全く買わないわけではありません。

友達と遊びに行く前には新しい服を買うこともあります。

といっても、メルカリやUNIQLOなどで安く済ませますが。

たくや
これだけで十分。

まぁファッションって見栄を張りたい!と思って高級ブランドの服を着たりしますが、ぶっちゃけ清潔感&機能性があればOK

たくや
そもそもどれだけ高級ブランドの服を着ていたとしても、顔がブサイクで太っていたら台無しだし。

大事なのは何よりも清潔感

そして似合っているかどうかです。

本物なら、UNIQLOでもサマになる。

8.美容院には行かない

美容院ってお金かかりますよね。

たくや
しかも時間もかかる。髪染めたりしたら特にね。

カットで4000円、髪を染めるのに5000円〜としても、約1万円必要です。

たくや
僕の場合は母が美容師をやっていたので、母にカットしてもらっています。
毛染めもセルフでやってる。

美容院で染めた方がキレイに染まる!という意見もあるでしょうが、美容院は

  • 高い
  • 時間がかかる
  • 髪の毛以外にもこだわれ

という意味でも、セルフで十分です。

悩んでる人
髪の毛以外にもこだわれって?

例えば、太っている人がいるとします。

体型には意識を向けないのに、髪の毛ばかり意識を向けていたらどうですか?

髪の毛にお金をかける前にまず痩せろ!と思いませんか?

というかそもそも、最近はセルフでも十分キレイに染まります。

たくや
藤本美貴さんとかもセルフで染めてるらしいよね。あとさんまさんとか坂上忍さんとか。

カットはともかく、毛染めはセルフで十分です。

9.サブスクはアマプラのみ

あなたはいくつのサブスクに登録していますか?

以前の僕は4つほど登録していましたが(無料登録してそのまま退会し忘れてたり)今はAmazonプライムのみです。

ぶっちゃけ、アマプラのみで十分ですよ。

・Amazonの配送料が無料
・お急ぎ便などが無料
・Amazon Musicが無料で使える
・Amazon Prime Videoが無料で使える
・Amazon Prime Readingで本が読み放題

などなど、他にも色々なメリットが得られます。

しかも月額たった500円です。

たくや
1日たった16円くらい。

普段Amazonで買い物しないあなたにもオススメです。

サブスクは無料お試し体験ができたりしてお得感がありますが、そのまま退会し忘れたり、めんどくさくて退会を後回しにしたり…ということも少なくありません。

まずはあなたが登録しているサブスクを全て退会してみましょう。

そして、本当に必要なものだけに絞るんです。

たくや
そのサービスがなければ生活できない!と感じるものだけにしよう。僕はアマプラのみ。

10.基本遊ばない(仕事)

これは少し特殊かもしれませんね。

僕はフリーランスとして働いており、自分のやりたいことでお金を稼いで自由に色々したい!という目標があります。

今もなんとか会社に縛られずに生活できていますが、それでもまだまだです。

だからこそ、遊ぶ時間を減らして全て仕事に回しています

たくや
このブログも遊び兼仕事。

そもそも僕は自分の好きなことのみの仕事にしているので、仕事をしている!という感覚がありません。

たくや
夢中で取り組んでいますし、遊んでいる時みたいに入り込んでるから。誰かが言ってたけど、仕事が遊び状態。もちろん、好きなことだけで稼ぐって大変だし、ぶっちゃけかなり遠回りしてる。

それに、僕は内向型で社交性も低く、1人で物事に取り組んでいるのが好きです。

たくや
ワイワイするのが苦手&人付き合いめんどくさいな〜って思っちゃう。

そういう意味でも、あと1年近くは仕事メインでやっていくつもりです。

たくや
今頑張ってあとでのんびりする予定。

11.移動の時は基本歩く

車を持っていない時点で、移動手段は徒歩か電車に限られます。

まぁ基本は徒歩ですね。

たくや
コンビニもスーパーも駅も徒歩で行けるし。まぁ駅は徒歩20分だけど、運動になるし全然OK。みんな安易に車に頼りすぎ

個人的に、片道30分から1時間以内なら歩いてもOKですね。

悩んでる人
でも時間もったいなくないですか?

と思う方もいるでしょうが、徒歩移動=有酸素運動です。

そう移動時間を運動に変えているんです。

歩く=有酸素運動って、生活習慣病の予防だったり、脳を活性化させたり…あらゆるメリットがあります。

少なくとも、歩くデメリットはありません

運動に関しては、是非脳を鍛えるには運動しかない!を読んでみてほしいです。

たくや
これは無駄遣いじゃなく自己投資。自己投資は回り回って自分に帰ってくる。

12.中古品を活用する

何でもかんでも新品じゃなきゃ無理!という人もいますが、僕は中古品を上手く活用しています。

たくや
先日もリサイクルショップでこの棚を6000円で買ったよ。これめちゃくちゃ安い。掘り出し物だった。

リサイクルショップは安くて優れた商品が眠っていることがありますし、色々探すのも楽しいですよ。

他には

  • 古着
  • 古本

この2つはちょくちょく買います。

たくや
まぁ服はあまり買わないけど、本はメルカリとかで買うよ。

特に本なんて、別に中古でいいと思いません?

あまりにボロボロだと微妙ですが、それなりに綺麗で安く買えるなら、全く問題はありません。

たくや
まぁ汚くても読めればいいけどね。キレイな本を読んでも汚い本を読んでも得られるものは同じ。

13.外食はほぼしない(月1回)

僕は仕事メイン(在宅ワーク)で生活している=ほぼ遊びに行かないので、外食もほぼありません。

たくや
月1くらいかな。

そもそも外食や外で遊ぶ=友情ではありません

自宅で飲んだり、電話やZoomをするだけでも十分です。

たくや
お金を使わなくても、本当に仲が良いならお金なんて使わなくても楽しめるよ。

ただ、仕事関連の飲み会を避けるのは大変ですよね。

僕はフリーだから会社の飲み会とかもないですし、無駄な出費はほぼないです。

とはいえ、会社勤めの方は参加せざるを得ない場合もあります。

そういう時は、何か目的を持って参加しましょう。

たくや
何か目的があれば、その飲み会は学びの場に変わる=自己投資に変わるよ

なんとなく参加するだけでは、貴重なお金と時間が無駄になるので。

外食や飲み会を減らすだけで毎月5000円〜1万円以上は浮くので、上手くコントロールしましょう。

最後に:できるところから変えてみよう

今回は毎月10万円で暮らす方法をご紹介しました。

全て行えば間違いなく10万円で幸せに暮らせますが、いきなり全てを行うのは無理です。

そのため、できるところから変えてみましょう。

たくや
一番オススメなのがスマホを替えること。

今使ってる端末はそのままで 、SIMカードを替えるだけ→5000円以上安くなります

手続きはスマホで完結しますし、あとは届いたSIMカードを入れ替えるだけなので、めちゃくちゃ簡単です。

是非スマホから替えて、サクッと5000円浮かせましょう。

関連記事

悩んでる人 スマホ代安くしたいんだけど、どれがいいんだろう。 皆さんどうも、毎月10万円で生活中のフリーランスアラサーでFPのたくや@takkun_kitchen3です。 数が多すぎて、どれに替えればいいか迷います[…]

>>楽天モバイル公式サイト